腰痛の原因に多い!「反り腰」の改善方法

ブログ

腰痛の原因に多い「反り腰」とは?


姿勢が悪いと腰痛になるってご存知ですか?


 

反り腰というのは、腰椎の部分が正常よりも沿っている方で、立ち姿勢でお尻を出た姿勢を取っていたりします。

私と同年代(院長の岡田45才)の方は、分かっていただけると嬉しいですが、

お尻フリフリで歩いていたベティちゃんの姿勢や

マリリンモンローのセクシーな歩き方に女性の色気を感じた方は多いでしょう。

ですが、お尻が出っ張りの強い姿勢は、反り腰がひどくなり、

腰の負担が増え、限界を超えると座っていても立っていても痛い腰痛

ギックリ腰の原因になります。

反り腰とは、腰椎のカーブが正常の方は、前方に凸に湾曲していますが、

この前方に凸の状態が極端なカーブになっている方は反り腰になります。


「反り腰」チェック!


1.仰向けに寝たときに、お尻のすぐ上の腰部分と床にすき間が多い

2.前屈してから上半身を起こす時に腰が痛くなる

3.背伸びをすると背中がつりそうになる

 

「反り腰」の原因は腸骨筋のちぢみ

腸骨筋とは、骨盤と太ももの骨を繋いでいる大きな筋肉です。

具体的にいうと、骨盤の内側から、太ももの内側上部の「大腿骨」

という骨とつながっています。

腸骨筋は、股関節を前に曲げる動作でちぢみます。

骨盤を前に倒す動作も行いますので、骨盤を前傾し

「反り腰」を形成します。

 

「反り腰」になりやすい方ってどんな方?

1、 出産をされた方

出産後の方は、反り腰になりやすい。妊娠中はお腹の中、骨盤で赤ちゃんを抱えるように乗せています。

ですので、重みで骨盤が前傾し、骨盤が開く姿勢を取ります。

また、出産時に産道を通るとき、骨盤の下の部分を開くために骨盤が前傾位になります。

中には、産後骨盤を締めて安静に出来なかった方や

骨盤を締める運動をしない方、産後骨盤矯正をしておられない方は

骨盤が前傾し、開いてしまうことが多くなります。

2、 股関節が硬い方

股関節が硬い方は、仕事や家事で中腰が多い方、座りっぱなしの続く方

股関節が硬いことが多く、反り腰になっているケースが多いです。

股関節が硬い方で腰痛のひどい方は、お尻の筋肉も張っていることが多いので

お尻や股関節の前面を伸ばすことを行った方が良いでしょう。

 

3、ハイヒールを履く方で「腰痛」が出る方

ヒールを履くと

重心が前(つま先の方)にいきます。

そこで前に倒れないようにバランスをとろうと

上半身を後ろに反らせてしまう・・・

それが反り腰の原因になるのです。

ヒールの高い靴でも負担の掛からない姿勢で歩くと

腰痛にならないですが、腰痛が出る方は骨盤が前傾した

クセで歩いています。


ご自宅で「反り腰」を改善する方法


「反り腰」を改善するストレッチをご紹介します。

骨盤を正しい位置に誘導するのに、太ももの筋肉をやわらかく保つ必要があります。

ふとももの筋肉は大きくまた、非常に力を出せる筋肉が集まっています。

これらの筋肉は、骨盤に付着しており、バランスを崩した状態が長時間つづくと、

骨盤をさまざまな方向へ引っ張っていきます。

前方に骨盤を引っ張るのが強いタイプの方が「反り腰」になりやすい状態です。

骨盤を前傾させてしまう筋肉である「太ももの前面」「太ももの後面」のストレッチをご紹介いたします。

「太ももの前面」腸骨筋・大腿直筋のストレッチ

  1. 片足立ちになる
  2. 骨盤を前に突き出すように太ももの前を伸ばす
  3. 後ろにある脚の太ももの前が伸びてると感じた姿勢で20秒キープする

 

「太ももの後面」ハムストリングスのストレッチ

  1. イスに座って片足をのばします
  2. 伸ばした足のつま先は天井に向けて、背筋を伸ばしたまま身体を前に傾けます
  3. ももの裏側が突っ張るところで止めて20秒キープします

※ストレッチを行う時は必ず呼吸は止めずに行いましょう!


ま と め


今回は、「反り腰」による腰痛をピックアップしました。

腰痛を予防するには、家事やお仕事で同じ姿勢を続けることが多いと思いますので、

少しずつの時間でこまめに悪い姿勢にならないように、

ストレッチや体操を行い、リセットする時間を作ることです。

最初は、一日一回で構わないので、続けることが大切です。

例えば、

ハミガキをしている時、

電車を待っている時、

テレビのコマーシャルの時など、

合間に決めて行っていただいても続けやすいと

思いますので、ぜひ今日から実践してみてください。

 

 

猫背矯正マイスターのいる整骨院

おかだ整骨院

079‐336‐3013

コメント

  1. […] 腰痛の原因に多い!「反り腰」の改善方法 […]

タイトルとURLをコピーしました