ふくらはぎをマッサージすることで「熱中症を予防できる」

院長岡田のブログ

ふくらはぎをマッサージすることで「熱中症」を予防できる


夏に熱中症で病院に運ばれたり、亡くなられる方の多くは、高齢者です。

体の機能が弱った高齢者は、自律神経に狂いが生じやすく、

急な暑さに適応できません。

 

すると体内の水分の循環がとどこおり、

体にこもった熱を下げることができなくなりやすいです。

そして内臓の働きも弱り、最悪の場合は、死に至ってしまいます。

 

熱中症を防ぐには「体に溜まった熱を放出できる体になる」

ことが先決です。

 

ふくらはぎを柔らかくすることは、血液・リンパ液・水分など、あらゆる体液の循環の改善に

とても効果的です。

逆に言うと、ふくらはぎは体液の循環を敏感に反映します。

 

ふくらはぎの温度を上げると、なぜ体に熱が溜まりにくくなるのか?

熱が体にこもるのは、体の内臓や心臓の循環作用が悪く、代謝が落ちている。

内臓の動きが悪いと消化機能が低下して、内臓は炎症反応が出て、熱を出します。

体から内臓の熱を放出できないため、熱が溜まります。

これは、体温が上がっているわけではなく、

内臓が悲鳴を上げていて、頑張って仕事を行っているので、

部分的に熱がでているだけです。

 

よく

「上半身の汗が止らないくらい出るから、冷え症でない」

「足先、アツいから冷えてない」

と言われる方もおられます。

それは、部分的に熱を発生しているだけで、からだ全体の循環が

よい訳ではなく、ふくらはぎの温度が下がっていることが多いです。

 

 

名古屋市立大学医学部の蟹江良一助教授は

「老いると循環が悪化して、ふくらはぎの温度が著しく低くなる。

逆に、ふくらはぎは脚の中で最も運動によって温度を上げやすい」

というデータを元にした論文を発表されています。

体温差を細かく測定できるサーモグラフィー装置を使って、老人保健施設に入っている20人(平均年齢83.1才)と、

成人20人(平均年齢34.5才)の脚の温度差を測りました。

 

結果は、

成 人:①太ももの前 ➁太ももの後ろ ③スネ(下腿の前) ④ふくらはぎ

温度にほとんど変化なし

高齢者:①太ももの前 ➁太ももの後ろ ③スネ(下腿の前) ④ふくらはぎ

ふくらはぎの温度が他の場所と比べて極端に低い
※太ももの後ろと比べて1.75℃低い

 


ふくらはぎの温度を上げると、かんたんに「基礎体温・基礎代謝が上がる」


高齢者が脚の部分でふくらはぎが一番冷えやすい

というのがわかったと思います。

高齢者の方に《 実 験 》

1日2回、自転車こぎなど、かんたんな脚の運動を6週間続けてもらい、

脚の部分の温度を計測しました。

《 結 果 》
・太もも前・太ももの後ろ:0.1〜0.4%の上昇
・ふくらはぎ:1.7%の上昇 (0.54度上昇)

ふくらはぎは

「その気になってストレッチすれば温度がかんたんに上がる」

という結論でした。

 

色々なところで言われている『ふくらはぎは、第二の心臓』

由来は、ふくらはぎが心臓と同じように血液を送るポンプの役割をしているからです。

心臓から酸素の含まれた血液が脚に運ばれ、脚のふくらはぎが心臓に二酸化炭素を含んだ血液を戻すことで

体循環(血液が心臓から全身へ運ばれる循環)が起こっています。

ですので、硬いふくらはぎが冷えているのは、循環が悪くなっているからです。

運動やストレッチ、ふくらはぎを揉むことで柔らかくすることで

ふくらはぎの温度を上げる。すると、血液のポンプ作用も強くなって

温かい血液が体のすみずみに届くから、体温が上がるということになります。


若々しさを保つには、「ふくらはぎを柔らかくする」


体にたまった老廃物の75%は便として排出されます。

脚の循環が悪い状態では、内臓や心臓の働きにも影響します。

内臓に老廃物である便が長く体にとどまると毒素を長時間とどまるので

老化を早めます。

ふくらはぎのマッサージは、腸をダイレクトに活性化するので、

「便通がよくなった」

「寝ても取れない、朝起きたときのしんどさが減った」

などのお喜びの声をいただきます。

体力に応じて、無理なくふくらはぎをいたわり、良い刺激を与えて、

おもいきっり若返りましょう!

そして、

熱中症を予防して、元気に暑さを乗り越えましょう!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

一つでも、ご参考にしていただければ、幸いです。

 

おかだ整骨院 院長 岡田泰明

おかだ整骨院

079-336-3013

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました