熱中症予防には、『足うら・ふくらはぎ』をマッサージ!



夏の熱中症対策


急激に暑さが増して、連日熱中症で運ばれる方が増えました。

熱中症対策は、何か行われていますでしょうか?

 

⓵こまめに水分を取る

②炎天下での作業を避け、朝や夕方の涼しい時間に行う。

③塩分やお酢を取る。

④睡眠時に気温・湿度が高い部屋で寝ない。

など。

「どれもしているよ」という方、さすがです!(^-^)

 


日射病と熱中症の違い


「熱中症は高い気温の下で起きる全身の障害を総称したもので、熱射病はその障害の一つです。 

また日射病は、熱射病の一種で太陽の光が原因となって起こるものを指します。」

と、されています。

昔いわれていた日射病は、現在は熱中症の一部に含まれています。

 


熱中症をマッサージで予防する


熱中症は、体の中の熱を外部に放散できないで起こります。

ですので、

⓵手足が冷えている方

②足うらマッサージが痛い方

③ふくらはぎが冷たい・硬い方

は、要注意です!

体の皮ふにも毛細血管があります。皮ふも呼吸していますが、

皮ふが硬くなると、皮ふ呼吸が減少して、熱を放散できなくなります。

手足が冷えているのだったら熱中症は起こらないんでは?

と、思う方も多いと思いますが、

間違いです!!!

手足が冷えていても、体内は熱があり、表面が冷たく感じるのは

表面だけが冷えているのです。

 

『青竹ふみ・ふくらはぎのマッサージをすることで、
皮ふの毛細血管に動きを出す』

皮ふから熱を放散させるために、

就寝時の前や出掛ける前にマッサージをしておきましょう!

体の変化はすぐに出るものもありますが、

足のマッサージで血行不良がマシになるのは

一時的です。

毎日、3分~5分行うことで少しずつ

体は変化してきます。継続して行いましょう。

睡眠の質向上も就寝前の『ふくらはぎマッサージ』で

寝ても疲れが取れないという方は、

寝る前に、足うらマッサージやふくらはぎマッサージを

行いましょう!

睡眠の質が向上しますよ。

話は少しそれますが、

人は、寝ている間に体を修復していますので、

睡眠の質が悪いと腰痛などの体の不調がある方は

なかなか良くならないということにもなります。

 


熱中症対策に、毛細血管の状態も良好に


水分補給をすることは大切ですので、水分補給をしっかり行い

ふくらはぎマッサージで体の循環を上げて、

補給した水分を体の隅々まで届けましょう。

 

 

 

おかだ整骨院

院長 岡田泰明

079-336-3013

 

 

 

「他の子と一緒にいても、あまり我が子の姿勢が気にならなくなりました」 Takaくん(12才)のお母さん

Q:どのようなお悩みで来院しましたか?

猫背がひどい

 

Q:来院時どのような期待や不安がありましたか?

人並みに背筋が伸びればいいなと思っていました

 

Q:実際に来院されてどうでしたか?

少しずつ良くなっていくので安心しました。

 

Q:院長やスタッフの説明はわかりやすかったですか?

とても分かり易かったです

 

Q:その他、何かひとことお願いします。

矯正の効果か、背がすくすく伸びています。

ありがとうございました。

 

 

追記:小学5年生から通院していたTakaくん。

身長が急激に伸びて、いつの間にか同じ身長に(笑)

コロナウィルスの影響により通院しにくい中、頑張って

いただきました。

今年から中学生なり、身長だけでなく

普段の受け答えが礼儀正しくて大人になり、

嬉しい限りです。

小学校も、猫背矯正も卒業です!おめでとう!

また、顔を見せに来てくださいね。

おかだ整骨院 院長 岡田泰明

 

お子様の集中力アップに「姿勢正すこと」が必要な理由


お子様の「集中力を上げる姿勢」をつくる


お子様の自宅学習をみていて、「集中して勉強できてないなあ」

と思った経験ありませんか?

・机に座って数分したら勉強に身が入っていない

・横について勉強を説明していても、聞いていない

・机に座ってボーっとしているだけ

 

こういう時は、正直、強制的に勉強してもムダ!

 

大人でも、パソコンやデスクワークをやる気で

イスに座ったのに、早く集中力が途切れてしまい、

無意識のうちにあくびが出て

何回も何回も伸びをしていた。

なんて経験はあるでしょう。

 

これは、パソコンに向かう時の姿勢が前かがみで、顔を前に突き出す姿勢(顔出し型猫背)

を長時間続けていた影響で「血流」が悪い状態になっています。

脳のエネルギーには酸素とブドウ糖が必要ですが、

脳へ送り届ける役割をしているのが「血流」です。

 

健康な人の脳には、体内の全血液の15%が集まっていますが、

脳の大きさ自体は、全体重に占める2%ほどです。

そんな小さな器官が大量の血液を必要とするのは、

脳がいかにたくさんのエネルギーを求め、使っているかお分かり

いただけると思います。

 

 


脳へ向かう血流と密接に関係しているのが「姿勢」


血液は心臓がポンプの役割をして、脳をはじめ、体中に送り届けます。

この時に、猫背で体を丸くして前かがみであると、血管が折れ曲がった状態で

血液を正常に運べなくなります。

また、背中を丸めることで胸部が圧迫されて、心臓や肺にも

圧迫が掛かり、呼吸が浅くなり、心臓の動きも邪魔をされます。

すると、血液の循環が落ちて、脳へ新鮮な酸素を持った血液が少ない状態

になり、あくびが出たり、ボーっとして集中力が途切れるのです。

ですので、姿勢を正すことは集中力を高めるためにとても重要なことなのです。

ちなみに、姿勢が良くなると、前頭葉が活性化される効果もあります。

 

前頭葉:前頭葉の大部分を占めるのが「前頭前野」で、「考える」「記憶する」「アイディアを出す」「感情をコントロールする」「判断する」「応用する」などの人間が人間らしくあるために重要な働きをしています。

 

 

 


成績を上げるには、効率的な勉強法より「集中できる正しい姿勢」にならないといけない


お子様の勉強法で

・勉強をするやり方が間違っているのではないか

・効率が悪い勉強をしているのではないか

 

など、思われることってないですか?

 

確かに勉強の効率は大事です。

ですが、効率を上げる勉強法を行う前に

姿勢を正しくして体を使うことが出来ていなければ、

勉強の効率は上がりません。

 

勉強の効率を上げるために

まず、猫背を治しましょう!

 

おかだ整骨院では、「猫背矯正マイスター」資格を取得し、

正しい姿勢を定着させることを目的に

「猫背矯正」の施術を行っています。

施術は体をバキバキするものではなく、

「筋肉を教育していく」 ことを行います。

ご興味のある方は、ご相談くださいね。

 

 

 

15分に一度立ち上がって、脳をクリアにする

次は、ご自宅で簡単にできるケアについてお話します。

さまざまな研究から、人は15分座っていると、認知能力も集中力も低下して

作業効率が落ちていくことがわかっています。

余談ですが、1日に6時間イスに座る生活を続けていると、たとえ日常的に

運動する習慣を持っていたとしても、1日に3時間しか座らない生活の人に比べ

15年以内に死亡するリスクが40%増加するというデータがあります。

 

リスク回避の方法は、「イスに座る時間を減らす」こと

受験生や試験直前の学生など、長時間イスに座りっぱなしに

なっている人は、多いのではないでしょうか。

ですので、お子様、学生さんにおススメしたいのが、

「15分に1回のペースで一度、イスから立ち上がる」ことです。

 

そのタイミングでイスから立ち上がることで

脳に新しい刺激が伝わり、集中力を持続させる効果が得られます。

お水を飲みに行く、トイレに行く、冷たい水で手を洗う

背伸びをする、部屋の中をうろうろするなど、

イスから立ち上がる動作であれば勉強中にも

自然に取り入れることが出来るはずです。

15分に1回というのは、集中力が途切れるのには早すぎると思うかも知れませんが

15分をワンセットと考え、4回繰り返せば1時間。

脳が疲れや飽きを感じる前にイスから立つ。

こんなわずかな動きを入れるだけで、集中力が続いていく

と考えれば、大きなメリットです。

 

立っているときは、座っているときに比べて認知力や集中力、

判断力も大きく上昇することが研究でも明らかになっているので、

そもそもずっと立ちっぱなしで、たまに座るののでもいいのです。(笑)

 

また、立って歩くことで、第2の心臓と言われる「ふくらはぎ」がよく動くので、血流も改善して

気分転換にもなります。

 

 


まとめ


 

最初に、勉強中の集中力をすぐに上げたいなと思ったら、

まずは「姿勢を正す」ことです。

正しい姿勢ができないと集中力を上げることも

成績を上げることも回り道をして余分に時間を費やすことになります。

 

まずは、15分に1度、立ち上がることから始めましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

猫背矯正マイスターのいる整骨院

おかだ整骨院

院長 岡田泰明

079-336-3013

現代の子供の猫背は、脚力の低下が原因!  おかだ整骨院姫路


現代の子供の猫背は、脚力の低下が原因!


最近、「子供の姿勢が悪い」「小学生の子供の肩こり治して欲しい」という、

お話をよく聞くようになりました。

 

私(院長の岡田45才)も子供のころ姿勢が悪くて、祖母に

「ご飯を食べている姿勢」や「テレビを観ている姿勢」でよく注意を受けました。

でも、治し方がわかりません。

「まっすぐして!」と背中を叩かれても、

真っ直ぐしたらしんどくて長時間できないやん!

って、イライラしてました(笑)

 

多分、祖母も治し方はわからなかったから、

ただひたすら、あぐら姿勢でも「背すじを伸ばして座って」

と指導してくれていて、その座り方居てたら

背中が痛くなってました(笑)

 

自宅のお子さんはどうですか?

「姿勢が悪いような気がする」と感じたことはありませんか?

 

最近は、スマホやタブレット、パソコンが勉強でも使われるようになり、

背中を丸めてしまう時間が多くなりました。

ふと、参観日や自宅で姿を見ると

 

「うちの子、背中が丸いなあ」って心配になりますよね。

でも、姿勢の治し方がわからない。どうしたら?

 


現代の子供と、40年前の子供を比較してみましょう!


1.40年前の子どもと比べて、「道がキレイに整備されているところを歩ける」

今年と一昨年は、それ以前と年と比べてコロナウィルスが流行したことで

圧倒的に外出が出来なくなったのもありますが、

道路の整備が行き届いているために

あまり下を向いて歩いていなくてもつまづくことが減りました。

 

私の子供のころは、アスファルトの道路も大きな道はされていましたが

生活道路や農道はデコボコで、

走るのも足元を見ていなかったら足首をねん挫したり

自転車も早く走ったら、穴ぼこだらけの道でコケそうになったり、

自転車カゴに入れていた荷物が飛び上がって、落ちそうになって手で押さえてたりしていました。

道路工事をエコに! 米国で“舗装用3Dプリンター”を開発中 | 日経クロステック(xTECH)

ですが、今は

足元を見なくても、足をしっかり地面を蹴らなくても、なんとなく歩けたり、走れます。

そのために、地面を蹴る力がなくなり、筋力低下しています。

2.40年前の子どもと比べて「農業を手伝わなくなった」

私の年代でギリギリ農業をしていた年代ではないでしょうか。

周りのほどんどの家が農業を手伝っていたと思います。

今は、お父さんがお仕事で遠くまで通勤するようになり、

田んぼや畑の世話ができなくなり、

農業をしなくなっています。そうすると、今の子ども世代は

畑を学校の野外学習として、ジャガイモを植えたりする程度で

60kgの重い米俵を運んだり、

飯島の米俵、担いで埼玉へ 「飯島さん」の元へ歩く計画 | 信毎web - 信濃毎日新聞

消毒の薬を撒いたり、

草刈り機を使ったり、

したことがないのではないでしょうか。

3.40年前の子どもと比べて「脚が細くて長く、背が高くなった」

脚が長く、カッコ良くなったのは、断然、現代の子供たちです!

高い脚痩せ効果に注目。人気の美脚モデルが明かす【細くて長い脚】の作り方 (2019年8月14日) - エキサイトニュース

私の子供のころは、畑で収穫できるものが、食事の中心でした。

肉や魚も食べていましたが、今みたいに週に3回も4回もという事はなかったと思います。

ですから栄養状態が悪いとまではいきませんが、

今よりは粗食だったと思います。

 

ですが、背が高くなったのはいいですが、筋力不足で脚の細くて、脚の長い子が増えて、

腰を曲げて、ひざを落としての中腰姿勢ができなくなっています。

ヤンキー座りでほっそり脚に!? お手軽むくみ解消エクササイズ | TRILL【トリル】

 

 脚力を増やす 「ストレッチ」&「筋トレ」

股関節の前を伸ばすストレッチ


 

お尻の筋肉を伸ばすストレッチ

 

ブルガリアンスクワットでお尻・太もも裏を鍛える

 

太りにくい身体になる!ブルガリアンスクワットのやり方や効果を解説 | TENTIAL[テンシャル] 公式オンラインストア

1.椅子から1歩はなれて前に立ち、片足をイスにのせます
2.おしりを少し後ろに出しながら体を下げる。頭から股関節までを一直線に保つ
3.もどす

最初は、10×2セット
慣れてきたら、15~20回×3セットしましょう!

まとめ

骨盤は体の中心です。
その中心の骨盤がまっすぐでなく、傾いている状態では、
上半身・頭の重みを支えることができません。
脚力は、骨盤を支えるのに必要な筋肉です。
家で例えるなら、脚は土台の基礎部分になります。
家の土台がしっかりと家本体を支えてられないと、
台風や地震で簡単に倒壊してしまいます。
人間も同じで、しっかりと脚で支えられて、
上半身の姿勢がまっすぐに維持できるのです。
また、勉強でも

正しい姿勢を保つと、集中力が増し、思考や記憶に影響を与える空間認知能力が鍛えられます。

姿勢が悪いと体幹の軸が傾いて、目線も斜めになってしまいます。

すると、左右の目から入ってきた情報にズレが生じ、

脳が左右の情報をひとつにまとめる作業が必要になるため、

脳が疲れやすくなります。

 

しかし、正しい姿勢を保つと、情報をまとめる作業が不要になり、

左右の脳が同時に働くために疲れにくく、集中力がアップします。

お子様の将来の姿勢をつくるために、ご家族で一緒にストレッチ&筋トレ

を頑張りましょう!

 

猫背矯正マイスター

おかだ整骨院 院長 岡田泰明

079‐336‐3013

最後までお読みいただきありがとうございます。