デスクワーク中心の仕事は、顎関節症になりやすい!


顎関節症ってなに?


顎関節症(※がく関節症と読みます)とは、

アゴの関節がズレたり、左右の関節可動域(関節が動くスペースのこと)

に差が生じていたりで、口を開ける時・閉める時・食べ物を食べる時などに痛みが

発生する状態です。

痛みだけでなく、口が開けにくい感じやアゴの関節がガクガク音がする。

モノが食べられない、引っかかった感じの開け閉めになるという

症状が出る状態です。

顎関節症と診断されないレベルでも放っておくと将来、痛みが強くなったり

口が開かなくなったりすることもあります

 

 


なぜ?「顎関節症」になりやすいのか。


 

(私のような整骨院の仕事でもパソコンは欠かせないです)

15~20年前から比べたら、

「パソコンが世の中で使われるようになるのか?」

と思っていた時代がウソのようです。

 

デスクワーク、特にパソコンを使っている方の姿勢は、

下の写真のようになります。

この姿勢は、猫背の種類としては、『顔出し型猫背』と言われます。

耳の位置が肩よりも前に出ているのが特徴です。

この姿勢の方は、首が先方に傾いているため

パソコンでしたら、画面を見るために

首の上部を反って、アゴを突き出した姿勢で前を見ます。

そうすると、口を開ける際に下アゴを下へ引っ張る筋肉が

疲労して下アゴを動かすことが困難になり、

口を頑張って開けようとすることで筋肉に無理な負荷が掛かります。

 

そうすると、口を本来開ける時は下アゴが動かされるのですが、

アゴを動かすことができなくなり、上アゴである顔が上に動くことになります。

【口を開ける時、下アゴでなく、顔が上に動く(左から右にイラストになる)】

➡ 

→ 矢印のようにアゴが下に動かず、 のように顔が上に動きます。

本来のアゴの動きが出ないため、アゴ関節に負担が掛かり、顎関節症になりやすくなります。

 

 


顎関節症にならないためのケア


 

 

デスクワークをしている方は、背中を伸ばして仕事をすることは

高性能で高価なデスクチェアーを除いてはできません。

多くの方が顔出し型猫背の姿勢で一日中過ごします。

かといって、仕事をしないことはできないので、

負担を軽減、リセットする時間を作ります。

 

空いた時間、できれば30分に一度ぐらいは、

◆立って背伸びをする

◆肩を回す

◆胸筋肉をストレッチする

◆首をストレッチする

一日に数回(30分に一度程度)で一回2分ぐらい行っていただけると

姿勢が固まることは予防できます。

※個人差はあります。

 


アゴが痛くて困ってしまったら…


 

原因は姿勢以外のもあります。

歯のかみ合わせ、虫歯で起こることもあります。

ですが、原因の一つにご自身の体の使い方が悪くなって起こることも多いので、

姿勢は大きな要因に当たると考えています。

 

アゴの痛みや、音がガクガク鳴るという方

鏡でご自身の口を開けた時に顔が歪んでないか

首が傾いてないかチェックしてください。

また、家族の方にご自身の姿勢が猫背になってないか

耳の位置が肩よりも極端に前に出ていないか

チェックしてもらってください。(^▽^)/

 

もし、「姿勢が悪いかな」「猫背になっている」「顔がゆがんでいる」

という気がしましたが、ご相談ください。

顔と体の位置関係を改善することでアゴの動きが改善するかもしれません。

 

【顔出し型猫背】1回の施術

1回目から変化は出ますが、定着はしません。

姿勢を定着させることが目的ですので

定着させることで、顎関節症や口が開けにくい状態が

発生しにくいような状態を保てるようにしていきます。

 

猫背矯正 5,500円

 

分からないこと、不安なことなど、ご相談もお気軽にお待ちしております。

 

おかだ整骨院 

079-336-3013

 

「不眠症」は、セロトニンで解決できる


セロトニン神経とは?


人間の体には、神経があり、神経は、神経細胞がたくさん集合体からなり、

神経細胞が集まって神経を作っています。

神経細胞同士は並んではいるものの

少しずつすき間を空けて並んでいます。

並んでいる神経細胞同士を神経伝達物質が繋ぐ役割をしています。

神経には種類がいくつかあり、その一つにセロトニン神経があります。

セロトニン神経が他の神経と違いがあります。

他の神経は、一つの情報に対して、一つの信号を発し、次の信号が来るまで

自分からは何もしません。

ですが、セロトニン神経は、他の神経から刺激がなくても、

規則正しくインパルスを出すという通常の神経にはない性質を持っています。

そのインパルスは、他の刺激とは関係なく、自立的に一定のリズムで発せ続けます。

他の神経から影響を受けないセロトニン神経の活度に規則性を与えているのが

睡眠と覚醒のサイクルです。

セロトニン神経は起きている時、つまり脳が覚醒している間は、

1秒間に2~3回の間隔でインパルスを出し続けています。

眠ると少なくなり、レム睡眠の深い眠りになるとインパルスは

全く出なくなります。

車のエンジンのアイドリングに似ています。

アイドリングが安定しない車は、走りも安定しません

 


セロトニン神経の、心身を健康にする「5つの働き」


⓵クールな覚醒

②平常心の維持

③交感神経の適度な興奮

④痛みの軽減

⑤良い姿勢の維持

 

⓵クールな覚醒

大脳皮質の活動を適度に抑えながら、その働きを高いレベルで維持するという

人間の脳にとって理想的な覚醒状態をもたらす働きです。

常に脳をアイドリングしていてくれる役割をしています。

 

②平常心の維持

心の状態を整える機能です。

ノルアドレナリン神経とドーパミン神経という、時には暴走してしまう2つの神経に働きかけ、

暴走状態を適度な興奮状態にとどめることが出来ます。

そのため、セロトニン神経が正常に働いていれば、

精神的なストレスのコントロールがしやすくなり、

多少のストレスがあっても、イライラしたりキレやすくなったりすることもなければ、

逆にうれしいことがあっても、はしゃぎすぎたり舞い上がってしまうこともなくなります。

もちろんツラいことはツラいし、嬉しいことは嬉しいと感じているのですが、

そうした状態を冷静にコントロールできている状態が「平常心」です。

平常心というのは、適度な緊張をもって、

その人の能力を最も発揮させることができる心の状態なのです。

 

③交感神経の適度な興奮

私たちの体には自律神経という自分の意思と関係なく動いてくれる、交感神経と副交感神経があります。

交感神経は、起きて活動している時、優位に働き、副交感神経は、睡眠・消化の時に優位に働きます。

セロトニン神経は、睡眠から覚醒時に規則的な刺激(インパルス)を出します。

朝気持ちよく起きれるのは、セロトニンが正常に出ている証拠です。

反対に、朝がツラいという方は、セロトニンが不足している状態です。

 

④痛みの軽減

セロトニンは脳内で鎮痛剤の役割をしています。

体の痛みを感じているのは、実は「脳」です。

歯の治療では、使用する麻酔薬を使いますが、あれは、その部分の神経を

一時的に薬でマヒさせて、脳に痛みの情報が伝わらないようにするので

痛みが感じられなくなるのです。

しかし、セロトニン神経が活性化されると痛みが軽減されるのは、

神経がマヒするからではなく、痛みがはっきりと認知されます。

痛みはありますが、それほどツラいとは思わない程度です。

セロトニンはストレスによる神経の伝導を抑制してくれる役割をします。

 

⑤ 良い姿勢の維持

セロトニン神経が活性化すると、

抗重力筋といわれる首・背骨の周囲を支える筋肉・下肢の筋肉・まぶた・顔の筋肉が

収縮して姿勢を保持します。

反対に、セロトニン神経が弱ってくると、座っているのもしんどくて

ゴロゴロすることが多くなります。

 


5つの役割が活性化するといいことばかり!


セロトニン神経の働きが活性化することで、

自律神経である交感神経と副交感神経の役割が

それぞれ正常に行なわれます。

活動する時は頭がクリアになり、元気よく活動できます。

休息する時も副交感神経への切り替えが正常に行えるようになり、

睡眠質が向上し、活動時の力が増えるという好循環が起こります。

不眠症が軽くなると、日々の生活にも余裕が産まれますので

周りの方も楽しい気持ちに出来るようになります。

セロトニン神経をドンドン活性化しましょう!(^▽^)/

 


 ま と め 


セロトニン神経が活性化するためには、

神経の通り道・血液の通り道を活性化する必要がありますので、

まずは、関節の真っすぐにできる事が大切です。

ですので、当院の猫背矯正をするのは

シルエットを整えることだけが目的ではなく、

筋肉のコリが起こりにくい体にして、内臓・神経・血管までも

良い状態に改善します。

「体の疲れがとれない」「眠れない」という方は

姿勢から神経までも整える「猫背矯正」を

ぜひお試しください!!!!(⌒∇⌒)

 

猫背矯正専門整骨院

おかだ整骨院 

079-336-3013

夜間頻尿を減らしたい!

「青竹ふみ」で足裏の冷えを解消して頻尿を防ぐ

昔からの健康法の「青竹ふみ」で足裏のツボを刺激して全身の血行を善くするという

健康法があります。足裏にはたくさんのツボがありますので、

循環不良を改善するのに効果的です。

また、脚の先端部に動脈から静脈に代わる

動静脈吻合部というものがあり、

この部分は血管がつまりやす場所です。

足裏を刺激することで循環不良を改善し、

冷え症・夜間頻尿を改善することができます。

青竹ふみの効果を高めるポイント

1 一日2~5分、毎日継続して行う

 

1回2~5分を目安にして、理想は1日2回が良いです。

毎日継続して行うことが大切です。

ですので、普段の生活のルーティンの中で行うのが

継続して行うコツになります。

例えば、洗面所に置いて歯みがきをしながら、

リビングに置いて朝のニュースを見ながらなど、

毎日に習慣に組み合わせて、継続しやすいように工夫しましょう。

2 刺激は【イタ気持ちイイ】程度に

はじめのうちは、足裏の刺激に慣れていないため、

思いのほか痛みを感じる場合があります。

その場合は、青竹をふまずに足を載せるだけでも十分です。

タオルを一枚、青竹と足の間にはさんで行うのでも良いです。

足裏への刺激は、【イタ気持ちイイ】と感じる程度の刺激が

適切です。

3 つま先、かかとも刺激しましょう

青竹ふみに乗って土ふまずを刺激することに慣れたら、

かかとや足指の付け根の周辺も刺激するといいでしょう。

むくみや冷え症が気になる方はカカト周辺、

肩こりや疲れ目が気になる方は足指の付け根の刺激がおすすめです。


 ま と め


夜間の頻尿は、高齢の方だけのお悩みではありません。

30代、40代でも頻尿(トイレが近い状態)は発生します。

 

手足の末端の血液循環を整えることで、むくみを減らすだけでなく

内臓の働きを助けることになりますので、

夜間の頻尿も回数を減らすことができます。

体質を改善することは大変ですが、

青竹ふみを始めて少しだけの期間でも改善が見れますので

ぜひ、がんばって日常生活に取り入れて下さい。(^▽^)/

 

猫背矯正専門整骨院 

おかだ整骨院 

院長 岡田泰明

079-336-3013

「頚椎症、頸椎ヘルニアのような症状」で来院 53歳男性 中新井英幸さま

Q.どのような悩みで来院されましたか?

頚椎症、頚椎ヘルニアのような症状

 

Q.来院時どのような期待や不安がありましたか。

症状の改善と姿勢が良くなること。

不安はなかった。

 

Q.実際に来院されてどうでしたか。

初診の電気治療と、ぷち猫背矯正で、

明らかに効果がありました。

 

Q.施術前と施術後を比べてどうですか?

月8回の治療を半年間行い、

今では元の痛みを忘れるくらいに

良くなりました。

 

 

Q.院長やスタッフの説明はわかりやすかったですか?

はい!

 

Q.その他、何かひとことお願いします

上半身に疲れが溜まりやすいので

今後もお世話になると思います。

 

保険診療+猫背矯正 53歳男性 中新井 英幸 さま

熱中症予防には、『足うら・ふくらはぎ』をマッサージ!



夏の熱中症対策


急激に暑さが増して、連日熱中症で運ばれる方が増えました。

熱中症対策は、何か行われていますでしょうか?

 

⓵こまめに水分を取る

②炎天下での作業を避け、朝や夕方の涼しい時間に行う。

③塩分やお酢を取る。

④睡眠時に気温・湿度が高い部屋で寝ない。

など。

「どれもしているよ」という方、さすがです!(^-^)

 


日射病と熱中症の違い


「熱中症は高い気温の下で起きる全身の障害を総称したもので、熱射病はその障害の一つです。 

また日射病は、熱射病の一種で太陽の光が原因となって起こるものを指します。」

と、されています。

昔いわれていた日射病は、現在は熱中症の一部に含まれています。

 


熱中症をマッサージで予防する


熱中症は、体の中の熱を外部に放散できないで起こります。

ですので、

⓵手足が冷えている方

②足うらマッサージが痛い方

③ふくらはぎが冷たい・硬い方

は、要注意です!

体の皮ふにも毛細血管があります。皮ふも呼吸していますが、

皮ふが硬くなると、皮ふ呼吸が減少して、熱を放散できなくなります。

手足が冷えているのだったら熱中症は起こらないんでは?

と、思う方も多いと思いますが、

間違いです!!!

手足が冷えていても、体内は熱があり、表面が冷たく感じるのは

表面だけが冷えているのです。

 

『青竹ふみ・ふくらはぎのマッサージをすることで、
皮ふの毛細血管に動きを出す』

皮ふから熱を放散させるために、

就寝時の前や出掛ける前にマッサージをしておきましょう!

体の変化はすぐに出るものもありますが、

足のマッサージで血行不良がマシになるのは

一時的です。

毎日、3分~5分行うことで少しずつ

体は変化してきます。継続して行いましょう。

睡眠の質向上も就寝前の『ふくらはぎマッサージ』で

寝ても疲れが取れないという方は、

寝る前に、足うらマッサージやふくらはぎマッサージを

行いましょう!

睡眠の質が向上しますよ。

話は少しそれますが、

人は、寝ている間に体を修復していますので、

睡眠の質が悪いと腰痛などの体の不調がある方は

なかなか良くならないということにもなります。

 


熱中症対策に、毛細血管の状態も良好に


水分補給をすることは大切ですので、水分補給をしっかり行い

ふくらはぎマッサージで体の循環を上げて、

補給した水分を体の隅々まで届けましょう。

 

 

 

おかだ整骨院

院長 岡田泰明

079-336-3013

 

 

 

しわ・たるみ・シミが目立つ老け顔の人は、「認知症」に要注意



年齢のわりにシワ・たるみ・シミの多い原因とは?


人間には、静脈と動脈という内径1センチ以上の太い血管があります。

その先で体の末端部分まで血液や栄養を届ける役割をしている毛細血管があります。

全血管の99%を毛細血管が占めています。

毛細血管の多くは、内径が赤血球のヘモグロビンと同サイズのわずか7~8ミクロンしかなく、

その毛細血管の中を血液が勢いよく流れるには、血管がしっかり開いた状態でなければなりません。

 

人には、交感神経というものがあり、起きている時に活動が優位になるのが交感神経。

反対に、休息してる時や就寝中に活動が優位になるのが副交感神経です。

副交感神経は、優位になると血管が拡張される性質を持っていて、

血流がアップして細胞や臓器が修復されます。

ですが、交感神経の交代がうまくいかず、就寝中でも副交感神経が

優位に活動しないことがあります。

原因は、疲労・老化・睡眠不足など様々あります.

副交感神経が優位に働かないと

体の末端に当たる皮ふまでの血液・栄養が行き渡らず、

シワ・たるみ・シミの原因になってしまいます。

 

毛細血管は、年齢とともに劣化する

毛細血管は、末端の細胞のすみずみまで栄養素や免疫細胞を届ける大切な健康のインフラ(導線)ですが、

年齢とともに劣化していきます。

「ゴースト血管」というのをご存知でしょうか?

毛細血管検査で指の皮ふにマイクロスコープというカメラを当てて

検査すると、血管の画像がうすーく、ボヤけて見えない状態になっている状態のことをいいます。

 

(※この状態は、眠れない、冷え症、高血圧などのなりやすい。

もしくは、既になっている)

 

末端がゴースト血管化してしまうということは、全身の臓器や器官への

血液の重要な供給ルートが減ってしまうということになります。

血液の運搬ルートが減ってしまうと、全身の臓器や器官への細胞に

酸素や栄養素を送り届けることができず、

不要な二酸化酸素も老廃物も回収できません。

水素吸入 通常価格30分 3,500円 → 初回半額 1,750円

 

20~30代でも急増するゴースト血管の影響で「認知症リスク」が激増!

日本での調査で、20~30代の若い世代にもゴースト血管化している人が

一定数いるという結果が出ており、着実に年々人数が増加しています。

 

なぜ?毛細血管がゴースト化すると、「認知症」が増えるのか?

毛細血管は、認知症の一種「アルツハイマー病」の原因物質と言われる

「アミロイドβ」を排出する役割を持っています。

健康な毛細血管なら、アミロイドβは速やかに排出されますが、

ゴースト血管化すると、アミロイドβが脳からうまく排出されずに

蓄積してしまうため、アルツハイマー病になる

危険性が高まるといわれています。

 


毛細血管を復活させると、「認知症」は予防できる


ゴースト血管は全身を老化させる原因になります。

有難いことに、毛細血管に血流が戻れば、ゴースト血管を再生させることが可能です。

 

「水素吸入」で毛細血管を復活させる

毛細血管を復活させるには、細胞を若返らせる必要があります。

水素(H)は、体内の細胞を作っているものですが、年令と共に

細胞が退化し、弱ります。

水素は、弱っている細胞を若返らせて元気の良い状態に戻すことで

体の循環不良の原因である毛細血管をゴースト血管から蘇らせ、

血液の流れを善くします。

 

当院の水素吸入は、家庭用のものや他社の製品に比べて

1分間水素発生量が2600mlと違います。

これは、500mlの水素水172本分飲むのと同じです。

1分間水素発生量が多いということは、

体の隅々へ届かせる力が変わってきます。

水素吸入 通常価格30分 3,500円 → 初回半額 1,750円

 

姿勢を整えて、毛細血管を復活させる

血液や栄養は、心臓から、手・足・脳などの体の隅々まで血管→毛細血管という流れで

運ばれています。

姿勢不良になると、関節がまっすぐに使えていないため、

血液や栄養を送られるのが邪魔をされます。

また、栄養が行き届かないだけでなく、筋肉の衰えに繋がり、

体の使い方のバランスが崩れることで、腰痛や肩こり、ひざ・股関節などの

関節痛の原因になります。

猫背矯正 1回 5,500円

 


おかだ整骨院の目標は「予防」


私、院長の岡田は、父を28歳の時にガンで亡くしました。

父がガンになったことも、治療家の道を選んだ要因だと思います。

父は工場機械の修理の仕事を自営業でしており、私も父の仕事を継ぐ予定でした。

ですが、ガンが発覚してから6年後、父の影響で健康の事に興味を持ち、

父の生前中には間に合いませんでしたが、父の役に立ちたい。

父に長生きして欲しい。という思いで、本などを読んだり、資料を調べた経緯もあって

現在の、治療院のスタイルである、チャレンジするスタイルになりました。

たくさんの人の力になれないかもしれませんが、

自分の身体の事をあきらめてしまう方をたった一人でもお力になれたら

と、思っています。

ますます、チャレンジする整骨院、予防できる整体を目指します。

 

おかだ整骨院 院長 岡田泰明

 

おかだ整骨院

079-336-3013 

 

 

「疲れた体」判定になる《4条件チェック》


「自分の疲労」を客観視する4バロメーター


「疲れた」という実感は大切ですが、「主観的」ではなく、自分で「客観的に」

疲れているかどうか、正しく判断できる基準を作りました。

次の4つの条件に当てはまるかどうかを、チェックしてみましょう。

1つでも当てはまったら、「疲れた体」判定が下ったと思ってください。

 

①「脈」がいつもと違う

水泳チームに限らず、海外の有名大学選手たちは、

「安静時、練習前、練習後」の脈拍を定期的に測り、

ベースラインと比較しています。

例えば、水泳選手はゆっくりとした脈で、安静時のベースラインは1分間に50~60台。

アスリートでない一般の人の脈拍は、

70~80程度でしょう。

脈拍は簡単に測れます。

 

ご自身の脈のベースラインの測り方

①疲労感のない時に手首の内側に反対の手の「人差し指・中指」

の2本を当てて、脈が強く感じられる場所を探します。

 

②スマホなどのタイマーで15秒間で何回脈を打っているかを数えます。

 

③15秒間で数えた脈拍数を4倍します。

 

これであなたの1分間の「脈拍のベースライン」がわかります。

 

脈拍の異常の見方

運動後、脈が速くなるのは自然なことですが、

運動をやめてもなかなか落ち着かない。

安静時もベースラインより脈が速かった。

または、反対に安静時もベースラインより脈が遅い時も

 

「疲れている」「疲れやすい体になっている」と判定します。

 

 

②「いろいろな時間」に寝ている

・睡眠時間が短い

・朝起きてもスッキリしない

・寝る時間が不規則

・起きる時間がまちまち

 

上記の状態は、休息させる神経である副交感神経の働きが悪くなり、

寝ている間に行う、脳と体の疲れのメンテナンスができません。

睡眠の乱れというのは、どんな優れたアスリートのコンディションも

壊してしまう恐ろしいものです。

 

「睡眠」と「疲れ」は、切り離せない大切な要因です。

 

 

③「腰」が痛い

 

大人だけでなく、子供までも現代は「ストレスフル(緊張社会」です。

約90%の方が軽度・重度ありますが、猫背です。

猫背にも種類がたくさんあります。

「反り腰」になっている方も猫背です。骨盤は体の中心なのですが、

反り腰は、骨盤が前傾(骨盤の上が前に傾いている状態)しています。

そうすると、脳は常に体のバランスを取ろうとするため、

中枢神経が指令を出して、お腹を突き出し、肩を前に出して、

背中を丸め、前後のバランを取ります。

しかし、反り腰でバランスを取れるのは上半身だけで

脚が踏ん張りきることができないため体の真ん中にある腰に

痛みが発生します。

「腰の筋肉が張るなあ」「背中が疲れるなあ」

という時は、腰痛が発生して知らせてくらますが、

腰以外の部分に負担が掛かって、体全体に影響を与えていることを知っておいてください。

 

ハイヒールは「反り腰」の原因のひとつ

カカトが高いヒールなどの靴は、骨盤の上が前に倒れ、

お尻を突きだしてバランスを取りますので、

反り腰姿勢を作ります。

股関節を曲げて立つため、腸腰筋が常に負担が掛かり、硬くなります。

よくハイヒールを履くという方は、股関節のストレッチを毎日されることをお勧めします。

 

④胸だけで「浅く呼吸している」

胸の浅い呼吸による弊害が2つあります。

1つ目は、呼吸する時、浅い胸呼吸になると、肋骨が動かず、酸素供給がが不足します。

酸素が足りないと、体全部に酸素が行き渡らずに、脳や体の手足などの末端に栄養が運ばれずに

脳や筋肉の働きがダウンします。

頭がボーっとしたり、集中力が低下して日常生活や仕事に支障をきたすようになります。

2つ目は、先ほど肋骨が動かないと言いましたが、肋骨が動かない状態とは、

猫背姿勢を作り、背骨が動かず、体の柔軟性が失われて、あらゆる筋肉にコリが

出るようになります。

コリが蓄積されると、疲労が溜まりやすい体になります。

 

まとめ

体を作るのにバランスが良い使い方、悪い使い方があります。

お仕事や日常生活で使い方を変えられない場面がほとんどです。

ストレスフリーで過ごすことは不可能です。

 

しかし、体をリセットする時間を作り、体の柔軟性を作り、

栄養が体の隅々まで行き渡るようにして、

疲労をコントールすることができます。

その上で、痛みや病気に掛かるリスクを減少させることができます。

外側(筋肉)内側(細胞)から調子の良い状態をつくりましょう。

 


病気予防もできる整体「猫背矯正plus」


猫背矯正 通常5,500円 

水素吸入30分 通常3,500円

 

「猫背矯正plus」

通常価格 9,000円 ➡  初回お試し 7,500円

 

毛細血管検査 通常500円 ➡ 初回無料

 

 

おかだ整骨院

079‐336-3013

 

🔸おかだ整骨院紹介ページ

 

🔸ご予約LINE

適切な休息の取り方「自分の疲労の正体を知る」


疲労は「肉体的疲労」「精神的疲労」「神経的疲労」の3種類


「肉体的疲労」

肉体的疲労は、筋肉を動かすためのエネルギー不足からくる「体の疲れ」です。

激しい運動や肉体労働の後に起こると思われがちですが、

長時間同じ姿勢でいたり、あまり体を動かさないでいても、

一部の筋肉が緊張し続けることになるため、肉体的疲労が生じます。

 

「精神的疲労」

精神的疲労は、精神的な緊張やプレッシャー、悩み事など

精神的なストレスを原因とする「心の疲れ」です。

 

神経的疲労

神経的疲労は、デスクワークや細かい作業などで

視神経や脳が緊張した状態が続くことによって起こる疲労で、

主に「脳の疲れ」と言えます。

実際には、これら3種類の疲労が重なって関係しており、

それが「しつこい疲労」へと成長していきます。

 

だからこそ疲労は厄介で、

疲労をコントロールするには原因を考えた

カラダ全体のバランスを整えることが

必要なのです。


「消極的休息」と「積極的休息」


疲労の解消には、休息と睡眠が必要です。

休息には、「消極的休息」「積極的休息」の2種類があります。

 

消極的休息とは、体を横にして休めたり、何もせずに休めたりする、

いわゆる「休む」ことを指します。

 

積極的休息は、体を動かすことによって休息を得る方法です。

 

これらは、どちらがいい・悪いということではなく、

自分の疲労の状態に応じて消極的・積極的休息を

上手に取り入れることが大切です。

 

「寝転んで休んでいたのに…」 消極的休息でとれない疲労とは

消極的休息は体を動かさずにゆっくり休むことから、

肉体的疲労の回復に有効です。

しかし、休日に家でゴロゴロしていても疲れが全然とれなかった

経験のある人は多いでしょう。

そんな場合は、精神的な疲労と神経的な疲労が強くなっているため、

積極的休息をする方が効果的です。

 

カラダをあえて動かす「積極的休息」

カラダを動かすと聞いて、

「しんどい時に動きたくない」

「運動が苦手で余計に疲労する」

という声が上がりそうですが、

 

「ゴロゴロしていたのに疲れが余計にたまった。」

「昼寝をしたのに、起きる時にカラダが反対に重くなった」

 

という方は、精神的な疲労と神経的な疲労がたまっている証拠です。

 

積極的休息は、体を使って能動的に休息を取ることから

主に心と精神的な疲労と取り除いてくれます。

疲れている時にあえて軽い運動や散歩などで体を動かすことによって

全身の血液循環を促し、

疲労回復を早める方法なのです。

「頑張らない運動」で積極的休息

積極的休息に適しているのは、「頑張らない運動」

 

頑張らない運動とは、

〇自分が心地よいと感じる程度の強度の運動

〇筋肉をゆるめる運動

〇体をほぐす運動

 

この簡単なことでいいのです。


自律神経が乱れる「慢性疲労」がヤバい


疲労を感知するのは脳で、肉体的・精神的な負荷がかかり過ぎて

体がエネルギー不足に陥り、修復・回復のために休息が必要だと

脳が判断すると不快感や倦怠感をもたらして、

ただちに休息や睡眠をとるよう警告を発します。

 

ですが、炎症が起きているわけではないので、

疲労は個人的判断によるものですので、「疲れた、休みたい」

というのは自覚するしないで変わります。

 

自覚できないのはなぜ?

⓵慣れが生じて疲労感を感じなくなる。

②好きなことに熱中しているときは感じない。

③取り組んだことが成功し、気分が高揚しているときは感じない。

 

以上の事がおこると、

生体アラームが効かなくなり、知らず知らずに慢性疲労になる。

 

結果、慢性疲労で自律神経が乱れ、体内リズムが乱れ
不眠になり、病気の原因になる

 


慢性疲労は、自律神経を整えなければとれない


一時的な疲労は、休息や軽く体を動かすことで変化しますが、

慢性化してしまうと、

〇寝ても疲れが取れない

〇朝まで眠れない

〇慢性的な冷え症

 

などの症状が発生します。

 

慢性疲労を起こしてしまう理由は

筋肉のコリが姿勢にまで影響している人です。

つまり猫背の人です。

猫背の人は、筋肉がコっていることを自覚していません。

ですので、対処の仕方もわかりません。

体に血液がスーッと流れる気分を味わったことがないからです。

姿勢が整うと、血液が体中に行き渡ります。

 

当院の強みは、1回目から「スッキリする」「シルエット変化を感じる」

猫背矯正です。

 

慢性的な疲労でお困りの方、

騙されたと思っておかだ整骨院の猫背矯正を受けましょう!

 

 

一日でも実感

[caption id="attachment_1354" align="alignnone" width="436"] Processed with MOLDIV[/caption]

 

 

猫背矯正 30分 5,500円

 

おかだ整骨院

079‐336-3013

「血管にたまった脂肪を洗い流して、お腹の肉をそぎ落とす!」 40代からのダイエット

「体内」から変えないと40代以上はやせない

人は、年令によって体の状態が変化します。

「少し前までは、一日で歩いてもしんどいと思わなかったのに…

一日出掛けたらしんどくて次の日の仕事に影響して困った」

「20代までは運動出来ていたのに…

たった1時間運動したら、バテて動けなかった」

 

こんな経験ありませんか?

 

それは、「老い」です。

外見的にも、顔や体型に老いが現れます。

しかし、外見は見えている部分であって

内面も確実に老いは進んでいます。

 

なのに、ダイエットをする時、

体重や体型の見た目だけを気にしてスタートします。

内面の変化にも目を向けることが必要です。

 

40代からのダイエットは、内面・外面の両方を良い状態に

していくことで見た目の「シルエット」が変わります。

 

 

40歳を過ぎた辺りから体の中身が変化を感じることってありますよね。

例えば、

・焼肉に行っても量が食べられなくなった

・次の日に胃がもたれることが増えた

・便秘で10日間も便が出ないことがある

・季節関係なく、手足が冷えるようになった

・手や足だけがやせて、お腹が出てきた

・体中にむくみがひどくなった

など、もっと他にも上げたらキリがないほど…

変化を感じることがあるのではないでしょうか?

 

色んなダイエットを試したけどやせない

周りでいろいろなダイエットが、毎年出てきます。

ですが、年令による原因も考えることが

ダイエットの成功に必要と思っています。

 

20代と同じダイエットでは、40代でできないこともあります。

 

おかだ整骨院の「Be整体ダイエット」は

年齢の要素を考えてカバーするダイエットご提案します。

 

ただ、申し訳ありません。

即効性だけを求める方は、向きません。

当院の求めるのは、肌つや、体の芯も中身も

細胞から変化するダイエット、理想の体型を定着させることを目指しています。

https://himeji-diet.com

ただいま初回キャンペーン価格

8,990円より ⇒ 5,980円で受けていただけます。

キャンペーン期間 5月14日まで

 

内面を変えると、脂肪が洗い流されるワケ

内面とは、私が考えるのは、内臓細胞です。

内臓とは、胃・腸・心臓・腎臓・肝臓……などなど

です。

細胞とは、人の体はおよそ37兆個の細胞でできており、

一日のうちでも、少しずつ新しい細胞は作られ、古い細胞は死滅する

細胞の入れ替え作業が行われています。

(※細胞は、年令が27歳ぐらいまでは、新しい細胞ができる方が

死滅する細胞よりも多いとされています。

その後は、死滅する細胞が新しく出来る細胞の数を上回ります。)

 

この細胞が内臓を作り、体のパーツを作っています。

ですので、細胞一つ一つの働きが活発にならないと

体内変化がでにくく、家庭用のダイエット機器を利用しても

なかなか効果が現れるのに時間がかかったり、

変化が出ずに挫折してしまうのです。

 

Be整体ダイエットを受けられた方のご感想

 

「気づくとやせていた」50代女性Y様 体重10kg減少

「絶対にやせないと思っていた体重が減って、

気づくとむくみも少なくなり、喘息も良くなり、

気持ちも明るくなり、うれしいです。」

50代女性 Y様のご感想です。

 

 

https://himeji-diet.com/

内面もキレイにすることで、「病を体内から焼き払う」

細胞をイキイキした状態に変化させることで

内臓の動きが良くなり、基礎代謝がアップして

「病を体内から焼き払う」

 

昨今のコロナも、ガン・脳卒中・高血圧・糖尿病などの

病気を予防できる体に変化!

 

まずは、お試し体験施術を受けてください。

ただいま初回キャンペーン価格

8,990円より ⇒ 5,980円で受けていただけます。

キャンペーン期間 5月14日まで

https://himeji-diet.com/

おかだ整骨院
079‐336‐3013

あなたの体は知らないうちに冷えている!年齢とともにひどくなる「加齢冷え」


あなたの体は知らないうちに冷えている!


「冬は手足が冷えて靴下をはかないと眠れない…」

「夏でも冷房の中にずっといると冷えてツラい…」

「冷えるとすぐにお腹を壊すし、

トイレも近くなるから大変…」

 

現代人にはこうした様々な「冷え」の症状に

悩まされる人が大勢います。

 

冷えは万病の元

昔から万病の元といわれるように、体の冷えはさまざまな不調を

引き起こす元凶となります。

 

「冷えは女性特有の症状なのでは?」

と誤解されがちですが、

冷えは女性に限った症状ではありません。

 

「自分は冷え性というほどじゃない」と思っていても

実は知らないうちにだんだん低体温になり、

いわゆる「隠れ冷え性」になっている人が

老若男女問わずいます。

 

「冷え度」チェックテスト

A:慢性的な肩こりや腰痛がある
B:手足の先に触れるといつも冷たい
C:シャンプーは欠かさないが、入浴はシャワーだけ
D:エアコンの効いた室内に長時間いることが多い
E:生活が不規則になりがち
F:冷たい飲みものや食べ物が好き
G:運動はほとんどしない
H:平熱が36度未満
I:あまり食べないのに太りやすい
J:最近、つまづきやすくなった
K:下痢しやすい

 

《冷え度診断》
【A〜Fの項目に4つ以上チェックが付いた人】
ストレスによる自律神経の乱れが原因で、血流が低下する「ストレス冷え」タイプです。
ストレス社会の現代では、働き盛りの世代に多く見られます。

【G〜Kの項目に4つ以上チェックが付いた人】
加齢にともなって、熱エネルギーを発生させる筋肉量が減ったり、
基礎代謝が落ちていることによる「加齢冷え」タイプです。
シニア世代や男性40代以上、女性30代以上に多く見られます。

 

 

テストの結果はいかがでしたでしょうか?

両方のタイプに当てはまったという方もいらっしゃるかもしれませんね。

チェックの数が多くなるほど冷えの程度は深刻になりますが、

4つ以下だからといって安心は禁物です。

 

ストレス冷え

「ストレス冷え」になる理由は、自律神経が緊張し、

血管が収縮、血流を悪化させてしまうからです。

それによって体温が下がれば、体が冷えるだけでなく、

免疫力も低下します。

免疫力が落ちれば、

インフルエンザやコロナのような感染症はもちろん、

ガンや脳こうそく・心筋こうそくのような病気を

発症する可能性が上がります。

「たかがストレス」

「たかが冷え」

などと軽く見過ごすわけにはいかないのです。

 

加齢冷え

「加齢冷え」は、年令を重ねれば誰にも起こりえます。

どんな健康は人でも、

年齢にともなって自律神経が右肩下がりに衰えていきます。

それによって血流も衰え、末端まで血液が巡らなくなります。

 

20代と70代の毛細血管が幽霊のように消える

「ゴースト血管」になって機能しなくなるという

データもあるようです。

 


冷え体質を改善、細胞を若返らせる施術


私たちは生きている以上、ストレスも加齢も避けられませんから

どうしても体が冷えてしまいがちです。

しかし「高齢だから仕方なとい」放置していると

冷え症から重い病につながって健康を損なってしまう

危険性が高まります。

 


水素吸入で体の表面・内面の細胞を若返らせる


水素はもともと体内にあるものですが、

ストレスや冷えが増えると循環不良を起こし、

体内にある活性酸素という物質が増えます。

活性酸素が増えると、反対に水素が減少します。

それが原因で、体がしんどくなったり、

感染症や重度の病気になりやすくなります。

 

水素吸入は、

鼻から吸引することで栄養素などを処理する臓器・肝臓へ

輸送するための経路である門脈を通らずに

全身へ水素が巡ってくれるというのがあります。

門脈を通らずに体内を循環するため、

より吸収の効率が良くなると言われているのです。

 


水素水よりも水素吸入がいい理由


水素は、とても小さな物質なのでアルミやプラウチックなどの

パウチからも抜けてしまいます。

つまり、水素水は飲むときには水素の含有量が少なくなっているため、

体内に取り込める量も必然的に少なくなってしまうのです。

反対に水素吸入は、カニューラを装着してダイレクトに

水素を体内に入れることが出来るの水素水よりも素早く、

たくさんの水素を取り込むことが出来ます。

また、当院の水素吸入は、1分間の水素発生量がトップクラス

なので、1分間水素吸入を行ったのと、

水素水86リットルを飲んだのと同じ量の水素を体内に取り込むので

効果を早く実感することができます。

 


おかだ整骨院の水素吸入


水素吸入 30分 3,500円

ベッドで横になっていただき、
リラックスした状態で水素吸入していただきます

 

※著書 「体温を1℃上げなさい」著者 小星重治 より一部引用

 

おかだ整骨院

0790336-3013