デスクワーク中心の仕事は、顎関節症になりやすい!

[su_heading size="18" align="left"]顎関節症ってなに?[/su_heading]

顎関節症(※がく関節症と読みます)とは、

アゴの関節がズレたり、左右の関節可動域(関節が動くスペースのこと)

に差が生じていたりで、口を開ける時・閉める時・食べ物を食べる時などに痛みが

発生する状態です。

痛みだけでなく、口が開けにくい感じやアゴの関節がガクガク音がする。

モノが食べられない、引っかかった感じの開け閉めになるという

症状が出る状態です。

顎関節症と診断されないレベルでも放っておくと将来、痛みが強くなったり

口が開かなくなったりすることもあります

 

[su_heading size="16" align="left"]なぜ?「顎関節症」になりやすいのか。[/su_heading]

デスクワーク中心のお仕事の方はほとんどの方がパソコンを使います。

(私のような整骨院の仕事でもパソコンは欠かせないです)

15~20年前から比べたら、

「パソコンが世の中で使われるようになるのか?」

と思っていた時代がウソのようです。

 

デスクワーク、特にパソコンを使っている方の姿勢は、

下の写真のようになります。

この姿勢は、猫背の種類としては、『顔出し型猫背』と言われます。

耳の位置が肩よりも前に出ているのが特徴です。

この姿勢の方は、首が先方に傾いているため

パソコンでしたら、画面を見るために

首の上部を反って、アゴを突き出した姿勢で前を見ます。

そうすると、口を開ける際に下アゴを下へ引っ張る筋肉が

疲労して下アゴを動かすことが困難になり、

口を頑張って開けようとすることで筋肉に無理な負荷が掛かります。

 

そうすると、口を本来開ける時は下アゴが動かされるのですが、

アゴを動かすことができなくなり、上アゴである顔が上に動くことになります。

【口を開ける時、下アゴでなく、顔が上に動く(左から右にイラストになる)】

➡ 

→ 矢印のようにアゴが下に動かず、 のように顔が上に動きます。

本来のアゴの動きが出ないため、アゴ関節に負担が掛かり、顎関節症になりやすくなります。

 

 

[su_heading size="18" align="left"]顎関節症にならないためのケア[/su_heading]

 

デスクワークをしている方は、背中を伸ばして仕事をすることは

高性能で高価なデスクチェアーを除いてはできません。

多くの方が顔出し型猫背の姿勢で一日中過ごします。

かといって、仕事をしないことはできないので、

負担を軽減、リセットする時間を作ります。

 

空いた時間、できれば30分に一度ぐらいは、

◆立って背伸びをする

◆肩を回す

◆胸筋肉をストレッチする

◆首をストレッチする

一日に数回(30分に一度程度)で一回2分ぐらい行っていただけると

姿勢が固まることは予防できます。

※個人差はあります。

 

[su_heading size="18" align="left"]アゴが痛くて困ってしまったら…[/su_heading]

 

原因は姿勢以外のもあります。

歯のかみ合わせ、虫歯で起こることもあります。

ですが、原因の一つにご自身の体の使い方が悪くなって起こることも多いので、

姿勢は大きな要因に当たると考えています。

 

アゴの痛みや、音がガクガク鳴るという方

鏡でご自身の口を開けた時に顔が歪んでないか

首が傾いてないかチェックしてください。

また、家族の方にご自身の姿勢が猫背になってないか

耳の位置が肩よりも極端に前に出ていないか

チェックしてもらってください。(^▽^)/

 

もし、「姿勢が悪いかな」「猫背になっている」「顔がゆがんでいる」

という気がしましたが、ご相談ください。

顔と体の位置関係を改善することでアゴの動きが改善するかもしれません。

 

【顔出し型猫背】1回の施術

1回目から変化は出ますが、定着はしません。

姿勢を定着させることが目的ですので

定着させることで、顎関節症や口が開けにくい状態が

発生しにくいような状態を保てるようにしていきます。

 

猫背矯正 5,500円

 

分からないこと、不安なことなど、ご相談もお気軽にお待ちしております。

 

おかだ整骨院 

079-336-3013

 

「不眠症」は、セロトニンで解決できる

[su_heading size="18" align="left"]セロトニン神経とは?[/su_heading]

人間の体には、神経があり、神経は、神経細胞がたくさん集合体からなり、

神経細胞が集まって神経を作っています。

神経細胞同士は並んではいるものの

少しずつすき間を空けて並んでいます。

並んでいる神経細胞同士を神経伝達物質が繋ぐ役割をしています。

神経には種類がいくつかあり、その一つにセロトニン神経があります。

セロトニン神経が他の神経と違いがあります。

他の神経は、一つの情報に対して、一つの信号を発し、次の信号が来るまで

自分からは何もしません。

ですが、セロトニン神経は、他の神経から刺激がなくても、

規則正しくインパルスを出すという通常の神経にはない性質を持っています。

そのインパルスは、他の刺激とは関係なく、自立的に一定のリズムで発せ続けます。

他の神経から影響を受けないセロトニン神経の活度に規則性を与えているのが

睡眠と覚醒のサイクルです。

セロトニン神経は起きている時、つまり脳が覚醒している間は、

1秒間に2~3回の間隔でインパルスを出し続けています。

眠ると少なくなり、レム睡眠の深い眠りになるとインパルスは

全く出なくなります。

車のエンジンのアイドリングに似ています。

アイドリングが安定しない車は、走りも安定しません

[su_heading size="18" align="left"]セロトニン神経の、心身を健康にする「5つの働き」[/su_heading]

⓵クールな覚醒

②平常心の維持

③交感神経の適度な興奮

④痛みの軽減

⑤良い姿勢の維持

 

⓵クールな覚醒

大脳皮質の活動を適度に抑えながら、その働きを高いレベルで維持するという

人間の脳にとって理想的な覚醒状態をもたらす働きです。

常に脳をアイドリングしていてくれる役割をしています。

 

②平常心の維持

心の状態を整える機能です。

ノルアドレナリン神経とドーパミン神経という、時には暴走してしまう2つの神経に働きかけ、

暴走状態を適度な興奮状態にとどめることが出来ます。

そのため、セロトニン神経が正常に働いていれば、

精神的なストレスのコントロールがしやすくなり、

多少のストレスがあっても、イライラしたりキレやすくなったりすることもなければ、

逆にうれしいことがあっても、はしゃぎすぎたり舞い上がってしまうこともなくなります。

もちろんツラいことはツラいし、嬉しいことは嬉しいと感じているのですが、

そうした状態を冷静にコントロールできている状態が「平常心」です。

平常心というのは、適度な緊張をもって、

その人の能力を最も発揮させることができる心の状態なのです。

 

③交感神経の適度な興奮

私たちの体には自律神経という自分の意思と関係なく動いてくれる、交感神経と副交感神経があります。

交感神経は、起きて活動している時、優位に働き、副交感神経は、睡眠・消化の時に優位に働きます。

セロトニン神経は、睡眠から覚醒時に規則的な刺激(インパルス)を出します。

朝気持ちよく起きれるのは、セロトニンが正常に出ている証拠です。

反対に、朝がツラいという方は、セロトニンが不足している状態です。

 

④痛みの軽減

セロトニンは脳内で鎮痛剤の役割をしています。

体の痛みを感じているのは、実は「脳」です。

歯の治療では、使用する麻酔薬を使いますが、あれは、その部分の神経を

一時的に薬でマヒさせて、脳に痛みの情報が伝わらないようにするので

痛みが感じられなくなるのです。

しかし、セロトニン神経が活性化されると痛みが軽減されるのは、

神経がマヒするからではなく、痛みがはっきりと認知されます。

痛みはありますが、それほどツラいとは思わない程度です。

セロトニンはストレスによる神経の伝導を抑制してくれる役割をします。

 

⑤ 良い姿勢の維持

セロトニン神経が活性化すると、

抗重力筋といわれる首・背骨の周囲を支える筋肉・下肢の筋肉・まぶた・顔の筋肉が

収縮して姿勢を保持します。

反対に、セロトニン神経が弱ってくると、座っているのもしんどくて

ゴロゴロすることが多くなります。

 

[su_heading size="18" align="left"]5つの役割が活性化するといいことばかり![/su_heading]

セロトニン神経の働きが活性化することで、

自律神経である交感神経と副交感神経の役割が

それぞれ正常に行なわれます。

活動する時は頭がクリアになり、元気よく活動できます。

休息する時も副交感神経への切り替えが正常に行えるようになり、

睡眠質が向上し、活動時の力が増えるという好循環が起こります。

不眠症が軽くなると、日々の生活にも余裕が産まれますので

周りの方も楽しい気持ちに出来るようになります。

セロトニン神経をドンドン活性化しましょう!(^▽^)/

 

[su_heading size="18" align="left"] ま と め [/su_heading]

セロトニン神経が活性化するためには、

神経の通り道・血液の通り道を活性化する必要がありますので、

まずは、関節の真っすぐにできる事が大切です。

ですので、当院の猫背矯正をするのは

シルエットを整えることだけが目的ではなく、

筋肉のコリが起こりにくい体にして、内臓・神経・血管までも

良い状態に改善します。

「体の疲れがとれない」「眠れない」という方は

姿勢から神経までも整える「猫背矯正」を

ぜひお試しください!!!!(⌒∇⌒)

 

猫背矯正専門整骨院

おかだ整骨院 

079-336-3013

夜間頻尿を減らしたい!

「青竹ふみ」で足裏の冷えを解消して頻尿を防ぐ

昔からの健康法の「青竹ふみ」で足裏のツボを刺激して全身の血行を善くするという

健康法があります。足裏にはたくさんのツボがありますので、

循環不良を改善するのに効果的です。

また、脚の先端部に動脈から静脈に代わる

動静脈吻合部というものがあり、

この部分は血管がつまりやす場所です。

足裏を刺激することで循環不良を改善し、

冷え症・夜間頻尿を改善することができます。

青竹ふみの効果を高めるポイント

1 一日2~5分、毎日継続して行う

 

1回2~5分を目安にして、理想は1日2回が良いです。

毎日継続して行うことが大切です。

ですので、普段の生活のルーティンの中で行うのが

継続して行うコツになります。

例えば、洗面所に置いて歯みがきをしながら、

リビングに置いて朝のニュースを見ながらなど、

毎日に習慣に組み合わせて、継続しやすいように工夫しましょう。

2 刺激は【イタ気持ちイイ】程度に

はじめのうちは、足裏の刺激に慣れていないため、

思いのほか痛みを感じる場合があります。

その場合は、青竹をふまずに足を載せるだけでも十分です。

タオルを一枚、青竹と足の間にはさんで行うのでも良いです。

足裏への刺激は、【イタ気持ちイイ】と感じる程度の刺激が

適切です。

3 つま先、かかとも刺激しましょう

青竹ふみに乗って土ふまずを刺激することに慣れたら、

かかとや足指の付け根の周辺も刺激するといいでしょう。

むくみや冷え症が気になる方はカカト周辺、

肩こりや疲れ目が気になる方は足指の付け根の刺激がおすすめです。

[su_heading size="18" align="left"] ま と め[/su_heading]

夜間の頻尿は、高齢の方だけのお悩みではありません。

30代、40代でも頻尿(トイレが近い状態)は発生します。

 

手足の末端の血液循環を整えることで、むくみを減らすだけでなく

内臓の働きを助けることになりますので、

夜間の頻尿も回数を減らすことができます。

体質を改善することは大変ですが、

青竹ふみを始めて少しだけの期間でも改善が見れますので

ぜひ、がんばって日常生活に取り入れて下さい。(^▽^)/

 

猫背矯正専門整骨院 

おかだ整骨院 

院長 岡田泰明

079-336-3013

「雰囲気や設備など、非常によかったです」40才男性 ジョニーさま

Q.どのような悩みで来院されましたか?

腰痛

Q.来院時どのような期待や不安がありましたか。

痛みがよくなるのか不安でした。

 

Q.実際に来院されてどうでしたか。

雰囲気や設備など非常によかったです

 

Q.施術前と施術後を比べてどうですか?

とてもよくなりました。

 

 

Q.院長やスタッフの説明はわかりやすかったですか?

わかりやすいです

 

Q.その他、何かひとことお願いします

これからもよろしくお願いします。

 

 

40才男性 ジョニーさま 猫背矯正・保険診療

「頚椎症、頸椎ヘルニアのような症状」で来院 53歳男性 中新井英幸さま

Q.どのような悩みで来院されましたか?

頚椎症、頚椎ヘルニアのような症状

 

Q.来院時どのような期待や不安がありましたか。

症状の改善と姿勢が良くなること。

不安はなかった。

 

Q.実際に来院されてどうでしたか。

初診の電気治療と、ぷち猫背矯正で、

明らかに効果がありました。

 

Q.施術前と施術後を比べてどうですか?

月8回の治療を半年間行い、

今では元の痛みを忘れるくらいに

良くなりました。

 

 

Q.院長やスタッフの説明はわかりやすかったですか?

はい!

 

Q.その他、何かひとことお願いします

上半身に疲れが溜まりやすいので

今後もお世話になると思います。

 

保険診療+猫背矯正 53歳男性 中新井 英幸 さま

「不眠症」放っておくと、免疫力が低下する

眠れないと免疫力が低下するワケ

人は、寝ている間に食べた物を消化するのはご存知の方がほとんどでしょう。

消化することプラス、人の体は寝ている間に体の修復も行っています。

 

例えば、

1.転倒して、ヒザを擦りむいて、痛みが出ている場合

ケガしているカ所の細胞を活性化して

細胞の修復を行い、傷口を修復しようと働き、痛みを減らしていきます。

細胞の修復作業を睡眠時に行っています。

 

2.風邪をひきかけている、もしくは風邪をひいた場合

体は細胞を修復して、風邪菌を消滅させようとします。

昔から、「風邪はひいたら、寝てたら治る」

と言われるのは、このことを昔の方々が長年で習得されていた

知識からだと思います。

睡眠を取れないとケガや病を治す力が減少しますし、

不注意が増えることでケガをしやすくなります。

 

大人になると、痛みがとれにくくなるのは?

子どものケガや痛みは早く治ることが多いのに

大人になると、治りが遅くなるのはなぜでしょうか。

 

細胞の修復能力には、年令による差があります。

10代、20代であれば、ケガの修復力は早く治りも早いです。

ですが、年令を重ねるごとに修復能力は低下します。

(※特に40代を過ぎたあたりから体の調子を崩す方が多くなったりするのは

修復力が急激に遅くなり、衰えやすくなるという事です。)

 

「子供のケガは早く治って、大人は治りにくい」

という事が起こるのです。

 

年齢に負けない!免疫力を高める方法

⓵毎日、決まった時間に睡眠を取る

②鼻で呼吸をする。(深呼吸をする)

③体を温める

④適度に運動をして、水分をしっかりとる

⑤猫背をやめる

 

⓵毎日決まった時間に睡眠を取る

人には体内リズムというのがあり、暗くなると眠くなり、

明るくなると起きて活動すると体内時計が体にあります。

ですので、

「昨日睡眠が3時間しか眠れなかったから、今日は8時間寝よう」

としても、思ったほど体がスッキリしないという事が起こりますし、

日によって、12時に寝たり、深夜2時に寝たり

していると体内リズムが崩れて体の不調が増加します。

 

②鼻で呼吸をする。(深呼吸をする)

人は鼻で呼吸をすると、吸い込んだ空気が温められて、適度な湿度が加わります。

そして、ホコリや細菌が取り除かれて気管や肺を守ることが出来ます。

反対に口呼吸だと、ホコリや細菌、ウィルスが直接体内に入ってきてしまい、体を守ることが出来なくなります。

 

③体を温める

大人の平均な体温は36.5度です。

えー!思った方は要注意です。

大人の平均体温が36.5度なんですから、

36.5度以下の方全員が黄色信号、赤信号が点灯していると言えます。

最近では、エアコンの部屋で一日中仕事や用事をすることも増え、

体を冷やしてしまう方が急増しました。

かといって、エアコンがない状態で、夏の暑い日に部屋で

仕事をしていると、熱中症になる危険な状態になります。

 

対策として、ひざ掛けや肩掛けをする。

冷たい飲みものばかり取るのではなく、温かい飲みものや

常温のお水などを取りましょう!

 

デスクワーク、長時間の運転などで同じ姿勢を取り続けないといけない方は

関節が曲がっている状態が続いてまうことで手足の末端への血液がさえぎられて

栄養が行かなくなります。

立ちっぱなしの方も、足の筋肉が動かないと血液を心臓へ送り返す力が少なくなり、

重力に逆らって下から上に血液を送り返せなくなります。

そのため、足がむくむということになりますので、

30分に一度は、態勢を変えて背伸びやストレッチ、ウロウロ歩き回る

ということをしましょう!

 

④適度に運動をして、水分をしっかりとる

運動というと、急にハードルが上がったように思いますが、

簡単な運動でいいのです。

特にストレッチがおすすめです。

簡単なものをご紹介しますので、1日3分ストレッチ

と、仕事や用事の合間に30秒程度のストレッチをしましょう!

 

ひざ裏・太もも裏が伸びていることを

意識しながらひざの10cm程度上を押す。

つま先を天井に向ける。

 

 

 

 

 

 

前後に脚を開いて、

股関節の前が伸びていることを

意識しながら骨盤を立てる

 

 

 

 

 

この二つは職場などでも出来ると思いますのでやってみてください。

 

次に水分補給

水分補給は、汗をかいてなくても少しずつ失われてますので、

常に口に含ませるぐらいで普通程度ですので、水分をしっかり取りましょう、

 

⑤猫背をやめる

猫背がなぜ悪いの?って思われると思いますが、

猫背は背中を丸めているだけではありません。

背中が丸くなっているということは、他の部分も確実に歪みにより

負担を受けています。

また、体だけでなく、脳も心臓、その他の臓器も負担を受けています。

背中が極端に丸い猫背だと胸が圧迫されて呼吸が浅くなり、心臓に血液が行きにくくなります。

そして、心臓の動きが邪魔をされるので、脳への血液が行きにくくなり頭がボーっとしたり

集中力が失われます。

「寝てるのに疲れが取れない」というのも、

血液が行き渡りにくくなる姿勢・猫背が原因かもしれません。

[caption id="attachment_1036" align="alignnone" width="484"] Processed with MOLDIV[/caption]

[caption id="attachment_915" align="alignnone" width="490"] Processed with MOLDIV[/caption]

当院は、猫背矯正専門院です。お気軽にご相談ください。

 

猫背矯正 5,500円

一度の施術で90%方が変化します。

 

※おかだ整骨院は整骨院ですので、急性期のケガの治療には健康保険は使えますが、

猫背矯正は、ケガでないために自費治療となります。

 

まとめ

上記のことの中で

自宅で出来る・気を付けるだけのこともありますので、

まずはご自宅で、日常生活でセルフケアをお試しください。

ストレッチの仕方が分からないなどのご相談も大丈夫ですので、

お電話・LINEでもお問い合わせ下さい。

おかだ整骨院

079-336-3013

 

 

熱中症予防には、『足うら・ふくらはぎ』をマッサージ!

夏の熱中症対策

急激に暑さが増して、連日熱中症で運ばれる方が増えました。

熱中症対策は、何か行われていますでしょうか?

 

⓵こまめに水分を取る

②炎天下での作業を避け、朝や夕方の涼しい時間に行う。

③塩分やお酢を取る。

④睡眠時に気温・湿度が高い部屋で寝ない。

など。

「どれもしているよ」という方、さすがです!(^-^)

 

日射病と熱中症の違い

「熱中症は高い気温の下で起きる全身の障害を総称したもので、熱射病はその障害の一つです。 

また日射病は、熱射病の一種で太陽の光が原因となって起こるものを指します。」

と、されています。

昔いわれていた日射病は、現在は熱中症の一部に含まれています。

 

熱中症をマッサージで予防する

熱中症は、体の中の熱を外部に放散できないで起こります。

ですので、

⓵手足が冷えている方

②足うらマッサージが痛い方

③ふくらはぎが冷たい・硬い方

は、要注意です!

体の皮ふにも毛細血管があります。皮ふも呼吸していますが、

皮ふが硬くなると、皮ふ呼吸が減少して、熱を放散できなくなります。

手足が冷えているのだったら熱中症は起こらないんでは?

と、思う方も多いと思いますが、

間違いです!!!

手足が冷えていても、体内は熱があり、表面が冷たく感じるのは

表面だけが冷えているのです。

 

『青竹ふみ・ふくらはぎのマッサージをすることで、
皮ふの毛細血管に動きを出す』

皮ふから熱を放散させるために、

就寝時の前や出掛ける前にマッサージをしておきましょう!

体の変化はすぐに出るものもありますが、

足のマッサージで血行不良がマシになるのは

一時的です。

毎日、3分~5分行うことで少しずつ

体は変化してきます。継続して行いましょう。

睡眠の質向上も就寝前の『ふくらはぎマッサージ』で

寝ても疲れが取れないという方は、

寝る前に、足うらマッサージやふくらはぎマッサージを

行いましょう!

睡眠の質が向上しますよ。

話は少しそれますが、

人は、寝ている間に体を修復していますので、

睡眠の質が悪いと腰痛などの体の不調がある方は

なかなか良くならないということにもなります。

 

 

熱中症対策に、毛細血管の状態も良好に

水分補給をすることは大切ですので、水分補給をしっかり行い

ふくらはぎマッサージで体の循環を上げて、

補給した水分を体の隅々まで届けましょう。

 

 

 

おかだ整骨院

院長 岡田泰明

079-336-3013

 

 

 

「猫背で悩んでいて来院した」 足立亮太さま 38才会社員

Q.どのような悩みで来院されましたか?

猫背で悩んでいて来院した

 

Q.来院時どのような期待や不安がありましたか。

本当に改善されるのかなと、思っていました。

 

Q.実際に来院されてどうでしたか。

とても親切で安心して施術できました。

 

Q.施術前と施術後を比べてどうですか?

施術後、みんなから姿勢が良くなったと言われます。

 

 

Q.院長やスタッフの説明はわかりやすかったですか?

説明は、とても分かりやすいです

 

Q.その他、何かひとことお願いします

これからも色々とお願いします。

 

 

足立 亮太さま 38才会社員  保険診療・猫背矯正

 

むくみ体質の人が「やせない理由」

なぜ、むくみ体質は、やせないのか?

むくみ度チェック

①足裏マッサージが痛くて受けられない

②皮膚を押して、凹んだまま戻ってこない。

③寒くて眠れないことがある

④休日に寝だめのように長時間寝ても、疲れが取れない

⑤肩が丸い

⑥お尻が冷たい・お尻に筋肉がない

※1つでも当てはまる方は注意が必要です。

2つ以上は、すぐに改善していくことをおすすめします!

 

子供の時から脚がやせないのは、遺伝?

当院で、猫背矯正・骨盤矯正・痩身施術などを受診される方で

お聞きするのが、

「子供のころから脚が太い」

「脚が骨太だからやせない」

「母親も脚が太かったから、やせないのは遺伝かな?」

こんなお悩みをお聞きします。

 

両親からの遺伝はあります。

ですが、多くの人は、努力の方向が間違っています。

 

同じものを、同じ量食べても、私は太る

隣の方、友人は、「一緒にご飯に行って

私よりたくさん食べていて、私だけなぜ太る?」

 

このような疑問をもったことあると思います。

普段、めっちゃ食べる人でも全然太らない。

食事に私は気を遣っているのに太る。。。

理不尽ですよね。注)1

それは、体質が問題です。

って、言ってしまうと

皆さん諦めてしまいますよね。

 

でも、体質を細胞から変化させ、正常な働きができる

仕組みにしていくと、あなたも「私だけ太る」から

脱出できます。

 

注)1 中には、無意識に食べている人もいるので、

家族や友人に「私、食べ過ぎてる?」と一応、質問してください。

 

姿勢がいい人は太りにくい

姿勢が悪いと、なぜダメなんでしょうか?

姿勢が悪い。いわゆる猫背だと、血液循環が悪くなります。

結果、「筋肉のコリが増える。」

姿勢が悪いと肩こり、首こり、腰など、色んなところに

筋肉が張っているところが出ます。

筋肉が張って硬くなっているところは、血流が悪い状態です。

血流が悪いところがあると、細胞に血液が行き渡っていません。

そうすると、むくみが発生し、脂肪を溜め込みます。

また、さらに悪いのが、体がだるく、やる気を下げます。

やる気がない状態だと動からなくなり、

運動など体を動かすことを遠ざけるようになります。

 

これが悪循環です。

 

運動できない理由に、「やる気が出ない」

というのがあります。

余談ですが、なぜ会社の社長さんが登山をする方が多いのわかりますか?

頂上に登ることで「気持ちが上がる」「頂上を目指したい」

という、会社の代表としての思いが登山に繋がっているのが1つ。

 

私の考えですが、山を登るときに足元が悪いため、足裏を刺激されて血流が善くなり、

全身の血行が善くなります。

当然、脳にも血液が行き渡り、現在の自分の仕事を見つめなおしたり、

新たな仕事のアイデアが浮かぶのだと推測します。

そして、モチベーションが上がって、更にやる気が増えるのだと思います。

 

Be整体ダイエットは、「血流改善&体質改善」に特化

「気づくとやせていた」50代女性Y様 体重10kg減少

「絶対にやせないと思っていた体重が減って、

気づくとむくみも少なくなり、喘息も良くなり、

気持ちも明るくなり、うれしいです。」

50代女性 Y様のご感想です。

 

 

https://himeji-diet.com/

 

40代からのダイエットには、Be整体ダイエットがイイ理由

猫背矯正で体のゆがみをとることで、血管・リンパの流れが善くなるので、基礎代謝が上がる。

[caption id="attachment_1922" align="alignnone" width="335"] Processed with MOLDIV[/caption]

末端まで血液循環を良くすることでむくみ体質を改善して、心臓・腸などの内臓の動きも活発にする。

水素吸入により、毛細血管を元気にして細胞から改善する。

 

一回目から、体のスッキリ感が感じられる。

当院のダイエットは体重の数字だけでなく、カッコいいシルエットで

くびれができるダイエットを運動が苦手な方でもできるという目的です。

まずは、1回目からのスッキリ感を感じることを推奨します!

https://himeji-diet.com/

 

おかだ整骨院

079-336-3013

 

しわ・たるみ・シミが目立つ老け顔の人は、「認知症」に要注意

年齢のわりにシワ・たるみ・シミの多い原因とは?

人間には、静脈と動脈という内径1センチ以上の太い血管があります。

その先で体の末端部分まで血液や栄養を届ける役割をしている毛細血管があります。

全血管の99%を毛細血管が占めています。

毛細血管の多くは、内径が赤血球のヘモグロビンと同サイズのわずか7~8ミクロンしかなく、

その毛細血管の中を血液が勢いよく流れるには、血管がしっかり開いた状態でなければなりません。

 

人には、交感神経というものがあり、起きている時に活動が優位になるのが交感神経。

反対に、休息してる時や就寝中に活動が優位になるのが副交感神経です。

副交感神経は、優位になると血管が拡張される性質を持っていて、

血流がアップして細胞や臓器が修復されます。

ですが、交感神経の交代がうまくいかず、就寝中でも副交感神経が

優位に活動しないことがあります。

原因は、疲労・老化・睡眠不足など様々あります.

副交感神経が優位に働かないと

体の末端に当たる皮ふまでの血液・栄養が行き渡らず、

シワ・たるみ・シミの原因になってしまいます。

 

毛細血管は、年齢とともに劣化する

毛細血管は、末端の細胞のすみずみまで栄養素や免疫細胞を届ける大切な健康のインフラ(導線)ですが、

年齢とともに劣化していきます。

「ゴースト血管」というのをご存知でしょうか?

毛細血管検査で指の皮ふにマイクロスコープというカメラを当てて

検査すると、血管の画像がうすーく、ボヤけて見えない状態になっている状態のことをいいます。

 

(※この状態は、眠れない、冷え症、高血圧などのなりやすい。

もしくは、既になっている)

 

末端がゴースト血管化してしまうということは、全身の臓器や器官への

血液の重要な供給ルートが減ってしまうということになります。

血液の運搬ルートが減ってしまうと、全身の臓器や器官への細胞に

酸素や栄養素を送り届けることができず、

不要な二酸化酸素も老廃物も回収できません。

水素吸入 通常価格30分 3,500円 → 初回半額 1,750円

 

20~30代でも急増するゴースト血管の影響で「認知症リスク」が激増!

日本での調査で、20~30代の若い世代にもゴースト血管化している人が

一定数いるという結果が出ており、着実に年々人数が増加しています。

 

なぜ?毛細血管がゴースト化すると、「認知症」が増えるのか?

毛細血管は、認知症の一種「アルツハイマー病」の原因物質と言われる

「アミロイドβ」を排出する役割を持っています。

健康な毛細血管なら、アミロイドβは速やかに排出されますが、

ゴースト血管化すると、アミロイドβが脳からうまく排出されずに

蓄積してしまうため、アルツハイマー病になる

危険性が高まるといわれています。

 

毛細血管を復活させると、「認知症」は予防できる

ゴースト血管は全身を老化させる原因になります。

有難いことに、毛細血管に血流が戻れば、ゴースト血管を再生させることが可能です。

 

「水素吸入」で毛細血管を復活させる

毛細血管を復活させるには、細胞を若返らせる必要があります。

水素(H)は、体内の細胞を作っているものですが、年令と共に

細胞が退化し、弱ります。

水素は、弱っている細胞を若返らせて元気の良い状態に戻すことで

体の循環不良の原因である毛細血管をゴースト血管から蘇らせ、

血液の流れを善くします。

 

当院の水素吸入は、家庭用のものや他社の製品に比べて

1分間水素発生量が2600mlと違います。

これは、500mlの水素水172本分飲むのと同じです。

1分間水素発生量が多いということは、

体の隅々へ届かせる力が変わってきます。

水素吸入 通常価格30分 3,500円 → 初回半額 1,750円

 

姿勢を整えて、毛細血管を復活させる

血液や栄養は、心臓から、手・足・脳などの体の隅々まで血管→毛細血管という流れで

運ばれています。

姿勢不良になると、関節がまっすぐに使えていないため、

血液や栄養を送られるのが邪魔をされます。

また、栄養が行き届かないだけでなく、筋肉の衰えに繋がり、

体の使い方のバランスが崩れることで、腰痛や肩こり、ひざ・股関節などの

関節痛の原因になります。

猫背矯正 1回 5,500円

 

おかだ整骨院の目標は「予防」

私、院長の岡田は、父を28歳の時にガンで亡くしました。

父がガンになったことも、治療家の道を選んだ要因だと思います。

父は工場機械の修理の仕事を自営業でしており、私も父の仕事を継ぐ予定でした。

ですが、ガンが発覚してから6年後、父の影響で健康の事に興味を持ち、

父の生前中には間に合いませんでしたが、父の役に立ちたい。

父に長生きして欲しい。という思いで、本などを読んだり、資料を調べた経緯もあって

現在の、治療院のスタイルである、チャレンジするスタイルになりました。

たくさんの人の力になれないかもしれませんが、

自分の身体の事をあきらめてしまう方をたった一人でもお力になれたら

と、思っています。

ますます、チャレンジする整骨院、予防できる整体を目指します。

 

おかだ整骨院 院長 岡田泰明

 

おかだ整骨院

079-336-3013